医院案内・診療時間・地図

医院案内

藤の台団地歯科

町田市の藤の台団地歯科
院長 渡部 裕朗
住所 〒194-0039
東京都町田市藤の台2-2-54 藤の台団地2-54
TEL

TEL:042-722-6654

TEL:042-722-6654

診療内容 一般歯科、矯正歯科、小児歯科、予防歯科、審美歯科セラミックス治療、ホワイトニング、入れ歯・義歯、訪問歯科診療など

診療時間

診療時間 日祝
9:00

12:00
14:00

19:00

●木曜は10:00~12:00/14:00~20:00
●金曜午後は訪問診療の為 17:00~22:00(受付は21:30迄)
休診:水曜・日曜・祝祭日


地図・アクセス方法

地図(広域)

地図・アクセス(広域)

▶Googleマップで詳細を見る


地図(詳細拡大)

地図・アクセス(拡大)

住所

東京都町田市藤の台2-2-54 藤の台団地2-54

電車・バスでお越しの場合

小田急線『町田駅』より『藤の台団地行き』バス乗車
↓(乗車時間 約20分)
終点『藤の台団地』バス停より徒歩5分

お車でお越しの場合

①鶴川街道からの場合
『金井1丁目』交差点を西へ
 ↓
『藤の台団地停留所』手前を左折
 ↓
道なりに150mほど進んで、右手に駐車場、左手に医院があります。

②鎌倉街道からの場合
『今井谷戸』交差点を東へ
 ↓
『藤の台団地停留所』越えてすぐ右折
 ↓
道なりに150mほど進んで、右手に駐車場、左手に医院があります。

駐車場
専用駐車場有り。
※藤の台ショッピングセンター駐車場も利用できます。

院内環境・設備について

医院外観

医院外観

受付

医院受付

待合室

待合室

診療室・診療用ユニット

診療室・診療用ユニット

レントゲン撮影装置

レントゲン撮影装置

衛生管理・院内感染対策について

当院は、各医療器具の殺菌・滅菌処理などの衛生管理、感染防止対策には細心の注意を心がけています。従来の消毒・滅菌システムに加え、ハイテクノロジーの次亜塩素酸洗浄水フィリオ30を導入し、院内感染対策、衛生管理を強化しています。

次亜塩素酸弱酸性水フィリオ30

次亜塩素酸 弱酸性水フィリオ30
安全性が高くタンパクを分解する力がある為、ファーストコンタクト(予備洗浄)から使用でき、早い段階から菌やウイルスを除去できます。それにより、2次洗浄、滅菌、消毒の過程で感染リスクを大幅に減少させる事ができます。

紫外線殺菌器

紫外線殺菌器

高圧蒸気滅菌器

高圧蒸気滅菌器


当院の施設基準等について

当医院は保険医療機関です。
当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

初診料(歯科)の注1に掲げる基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

歯科外来診療医療安全対策加算1
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。

歯科外来診療感染対策加算1
当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

歯科治療時医療管理料
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。

在宅療養支援歯科診療所2
訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保するとともに、他の医療機関と連携しています。

在宅患者歯科治療時医療管理料
治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制を整備しており、他の保険医療機関と連携し、緊急時の対応を確保しています。

有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査
義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力または咬合圧を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置または歯科用咬合力計を備えています。

歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科技工士連携加算2
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

クラウン・ブリッジ維持管理料
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取組を実施しています。



ご予約・お問合せ

ご予約やお問合せは、お電話または受付にて承ります。
▼ご予約・お問い合わせはこちら

TEL:042-722-6654

TEL:042-722-6654


  • このエントリーをはてなブックマークに追加